結論:なくした書類ごとに発行元へ最短ルートで連絡すればOK。
年末調整に間に合わない場合でも、確定申告で救済できます(還付申告は原則5年内)。
まずは何を失くしたかを特定し、以下の「再発行ルート表」から着手しましょう。
よく紛失する書類TOP5(どこで出直せる?)
- 住宅ローンの年末残高等証明書 … 発行元:金融機関
- (2年目以降)住宅借入金等特別控除申告書・証明書(年末調整用) … 発行元:税務署(郵送される冊子)
- 登記事項証明書(家屋) … 発行元:法務局
- 売買契約書/工事請負契約書の写し … 発行元:売主・施工会社・仲介等
- 性能・認定関係の証明(長期優良住宅、低炭素、耐震、既存住宅売買瑕疵保険等) … 発行元:自治体・評価機関・保険法人・設計事務所 等
2024年以降は一部ローンで調書方式が広がり、年末調整では残高証明の提出が不要となる場合があります。初年度の確定申告では従来どおり各種書類が求められるため、発行元の案内・会社の年末調整要領を優先してください。
再発行ルート早見表(銀行/税務署/法務局ほか)
| なくした書類 | 手続き先 | 主な方法 | メモ |
|---|---|---|---|
| 年末残高等証明書 | 借入先の金融機関 | ネットバンキングで再発行申請/コールセンター/店頭 | PDFダウンロード対応の銀行あり。郵送再発行は日数に余裕を。 |
| 住宅借入金等特別控除申告書(冊子の当年分) | 税務署 | 最寄り税務署で再交付依頼(本人確認)/郵送相談 | 紛失した年分を明確に。住所変更があれば現住所の所轄税務署へ。 |
| 登記事項証明書(家屋) | 法務局 | 窓口で交付/オンライン請求→郵送受取 | 家屋の所在地を管轄する法務局で取得。地番・家屋番号を確認。 |
| 売買契約書・工事請負契約書の写し | 売主・施工会社・仲介 | 担当窓口へ写しの再交付依頼 | 司法書士・金融機関が控えを保管していることも。 |
| 長期優良住宅・低炭素等の認定書/耐震証明/瑕疵保険付保証明 | 自治体・評価機関・保険法人・設計事務所 | 発行元に再交付可否を確認 | 代替資料(認定通知の写し等)で足りるケースも。 |
手続き先別の詳しいやり方
① 金融機関:年末残高等証明書
- ネット銀行:会員サイトの「各種証明書」「残高証明」メニューでPDFまたは郵送依頼。
- メガ・地銀:コールセンター/店頭で再発行依頼。オンライン申込の用意がある銀行も。
- 複数借入:ローンが複数なら全ての借入先で取得。
- 提出先の違い:年末調整=会社へ提出(調書方式なら不要のことあり)/確定申告=申告に添付または保存。
② 税務署:住宅借入金等特別控除の「申告書・証明書」(2年目以降)
- 初年度の確定申告後、税務署から複数年分の冊子が郵送されます。なくしたら所轄税務署に再交付を相談。
- 提出はその年分のページのみ。前年や他年分を誤って出さないよう注意。
- 住所・氏名が変わった場合は最新情報で申請。本人確認書類を持参するとスムーズです。
③ 法務局:登記事項証明書(家屋)
- 家屋の所在地を管轄する法務局窓口で即日交付が可能。
- オンライン請求(郵送受取)も選べます。地番・家屋番号・所有者名義を確認しておくと正確。
- 確定申告で必要なページは家屋の表題部・権利部が中心。指示に従って取得しましょう。
④ 自治体・評価機関・保険法人:各種認定・性能・耐震・保険の証明
- 新築認定:長期優良住宅・低炭素建築物の認定通知書は所管自治体。
- 性能評価:評価機関の住宅性能評価書・適合証明の再発行可否を確認。
- 既存住宅:耐震基準適合証明は発行した評価機関・建築士、既存住宅売買瑕疵保険は保険法人へ。
- 再発行が難しい場合、写しの提出や代替資料で足りるかを事前確認すると安全です。
⑤ 売主・施工会社・仲介・司法書士:契約書の写し等
- 売買契約書・工事請負契約書の写しは、発行元(売主・施工会社・仲介)に再交付を依頼。
- 決済時に関与した司法書士や、金融機関(ローン審査資料)に控えが残っている場合も。
締切に間に合わない時の救済ルート
- 年末調整に間に合わない:その年分は確定申告で適用可能。会社には「確定申告で対応」と伝えましょう。
- 確定申告に間に合わない:還付申告は原則5年以内に可能。見つかった時点で申告すればOK。
- 誤りに気づいた:期限内は訂正申告、期限後は更正の請求や修正申告で是正。
ポイント:「書類待ちで提出が遅れた」場合でも、出せる書類から先にまとめ、足りない分は入手次第すぐ追加対応を。窓口に事情を共有すると案内がスムーズです。
そのまま使える再発行依頼メール(テンプレ)
金融機関(年末残高等証明書)
件名:住宅ローン年末残高等証明書の再発行依頼(〇〇支店/氏名)
本文:
〇〇銀行 〇〇支店 御中
お世話になっております。ローン契約者の氏名(生年月日)です。
契約番号(わかれば):□□□□□□
今年分の年末残高等証明書を紛失したため、再発行(PDF/郵送)をお願いしたくご連絡しました。
手続き方法と必要情報、所要期間をご教示ください。
連絡先:xxx@example.com / 090-xxxx-xxxx
以上、よろしくお願いいたします。
本文:
〇〇銀行 〇〇支店 御中
お世話になっております。ローン契約者の氏名(生年月日)です。
契約番号(わかれば):□□□□□□
今年分の年末残高等証明書を紛失したため、再発行(PDF/郵送)をお願いしたくご連絡しました。
手続き方法と必要情報、所要期間をご教示ください。
連絡先:xxx@example.com / 090-xxxx-xxxx
以上、よろしくお願いいたします。
税務署(住宅借入金等特別控除の申告書・証明書 再交付)
件名:住宅借入金等特別控除申告書(当年分)再交付のお願い(氏名・住所)
本文:
〇〇税務署 御中
住所:〒xxx-xxxx 〇〇市〇〇…/氏名:山田太郎/生年月日:19xx年x月x日
当年分の「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書兼 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を紛失しました。
再交付の方法(窓口・郵送)と必要書類をご教示ください。
連絡先:xxx@example.com / 090-xxxx-xxxx
本文:
〇〇税務署 御中
住所:〒xxx-xxxx 〇〇市〇〇…/氏名:山田太郎/生年月日:19xx年x月x日
当年分の「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書兼 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を紛失しました。
再交付の方法(窓口・郵送)と必要書類をご教示ください。
連絡先:xxx@example.com / 090-xxxx-xxxx
法務局(登記事項証明書)
件名:登記事項証明書(家屋)の取得方法について(所在地:〇〇市〇〇)
本文:
〇〇法務局 〇〇出張所 御中
物件所在地:〇〇市〇〇…/所有者:山田太郎
窓口交付の必要書類と、オンライン請求→郵送受取の手続き方法を教えてください。
必要な地番・家屋番号の確認方法があれば併せてご案内願います。
連絡先:xxx@example.com / 090-xxxx-xxxx
本文:
〇〇法務局 〇〇出張所 御中
物件所在地:〇〇市〇〇…/所有者:山田太郎
窓口交付の必要書類と、オンライン請求→郵送受取の手続き方法を教えてください。
必要な地番・家屋番号の確認方法があれば併せてご案内願います。
連絡先:xxx@example.com / 090-xxxx-xxxx
再発防止チェックリスト(来年は迷わない)
- 「年末調整_2025」などのフォルダをクラウドに作り、PDF・画像を集約
- 金融機関・保険会社・iDeCoのマイページ登録と通知メールをON
- 会社の年末調整締切をカレンダー登録(リマインド2回)
- 住所・氏名変更は先に会社・金融機関・税務署へ一斉連絡
- 連帯債務・共有名義の按分メモを1枚作って毎年流用
関連記事(シリーズ連携)

コメント