でも、気になることがいくつかあるの・・・。
そもそもお肉はどうすればいいの?部屋にのこる臭いも気になるし・・・。
と、家で焼肉はしたいけど、準備やにおい、後片付けが気になって・・・という方は多いと思います。
そんな中、我が家は昨日も「自宅で焼肉」をしましたよ!
自分の言うのもなんですが、本当に家で焼肉をする回数が多い家族なんですよ。
突然ですがみなさん、家で焼肉をする最大のメリットはなんだと思います!?
一番は、外で食べるより断然リーズナブルだということですよね。そうでなければわざわざ臭いが気になる焼肉を家でしないですよね。
家で焼肉をした方が安い!・・・と思っているからいまこの記事を見てるんだよね。
焼肉屋さんで食べることを考えたら家で焼肉が3~4回はできてしまいます。
ちなみに今回、お肉の購入費用は¥2,000-程度。(夫婦+6歳の娘+1歳の息子)
もちろん自宅なので「準備」をしたり食器やホットプレートなどの「あと片付け」もありますが、コスパを考えればその手間を惜しんでいてはダメですよ。
お店で食べるのも良いですが、家で焼肉も負けていませんよ。
家族みんなでワイワイ楽しいもんです。
今回は、
- お肉選び
- ホットプレートについて
- 煙対策
の3のポイントについて実際どうしているかご紹介したいと思います。
では、いってみましょう。
肉の種類

自宅焼肉をする際、いつもうちはお肉屋さんで買います。
スーパーでパック詰めされたものも良いのですが、そこは専門店。
肉の種類が豊富でクオリティが高いですね。しかも気分に合わせてグラム買いが出来るのもおすすめしたい点です。

リーズナブルに済む分、お肉は気持ち背伸びしてもいいと思います。
うちもいつもはグラム100円程度ですが、焼肉の時は気持ち良い肉を買います。
それでも外で食べることを考えたら全然。
背伸びしつつ、リーズナブルに食べてるっ!という満足感もまた良いのかもしれませんね。

ちょっとだけこの部位を食べたいなど、種類豊富に買えるのはいいですよ。
また、小袋にいれての販売なので、ゴミも少なくてよいです。
パック詰めで買うと、最後にトレーがたまって面倒ですからね。
お肉屋さんで買うメリット
- 好きな種類を好きな量だけ購入できる
- ごみが少なくて済む
- 肉専門店のクオリティ
ホットプレート(スリットでヘルシー)

ホットプレートでやるなら上皿はスリットタイプが断然おすすめですよ!
フラットな上皿だと油が溜まりますが、スリットならそんな事はありません。
余分な脂が落ちるのはもちろん、ベタベタした中で肉を焼かないのでアッサリと焼き上がります。当然ヘルシーですしね。
その際、下の皿に水を入れ忘れないこと。でないと、焦げて大量の煙が発生してしまいますので注意しましょう。

最後に溜まった油を確かめるのが妙に満足感あるんですよね(笑)
これを摂取してたら大変だったなと。。。
煙対策は窓をあけること!

窓を開けて煙を逃がしましょう。
うちは換気扇は使っていません。音が気になって焼肉に集中できないからです。
冬は辛いですが、窓を半分も開ければ十分です。ポイントは部屋から一番遠い窓も開けることです。
そうすることで風の通り道ができ、臭いもスムーズに抜けていきますよ。
もう、家で焼肉をするしかないですよ!メリットばかりですもん。
書いてみれば当たり前のことばかりの自宅焼肉。こんなに簡単にリーズナブルに楽しくいただけます。
焼肉屋に行くのは躊躇してしまいますが、これだと毎月(毎週!?)やっても問題ないですよね。
みなさんもぜひ、家で焼肉やってみて下さいね!