場所や利用方法、値段はどんな感じなのかな?
こんな疑問にこの記事ではお答えします。
グアムに2店舗あるヨーグルトランドはアメリカ本土の西海岸発祥のフローズンヨーグルトチェーンです。添加物などを一切使わない製造方法で健康志向の高まっているアメリカ人にも大人気のお店です。
利用方法もすべてセルフで味の選択、トッピングの盛り付けなども全て自分で行います。最終的には重さで値段が決まるという、ただ頼んで食べておしまい。という形ではなく、自分で参加する感じのある旅行者にもってこいのお店なんです。
この記事では次の4点を中心に解説しています。
- ヨーグルトランドの場所
- ヨーグルトランドのメニュー
- 利用方法
- ヨーグルトランドの値段
そんなヨーグルトランドですが、場所、メニュー、利用方法と値段という4点がちょっと分かりにくい・・・という声も聞きますので、情報をまとめてみました。
また、普通に行くだけでは知らない!?裏ワザ的な方法もご紹介しますよ!
Contents
ヨーグルトランドの地図(場所)
ヨーグルトランドはグアムに2店舗あります。
- タムニング店
- アガニャ・ショッピングセンター店
です。
行きやすさでいうと断然タムニング店になります。なぜならグアムプレミアアウトレット(GPO)の敷地の横にあるからです。ここだと赤いシャトルバスで気軽に行けますが、アガニャ・ショッピングセンター店の方はそうはいきません。
バスは通っているものの、距離的にちょっと遠いです。レンタカーがあれば時間的にも問題ないですが、そうでないとちょっと厳しい場所になります。(もちろんタクシーでも行けますが、そこまでして・・・という感覚です。)
タムニング店

グアムプレミアアプトレット(GPO)から徒歩5分で行けるタムニング店です。赤いシャトルバスも利用して観光客の多くがGPOには行くので、その際に一緒に寄ってみるのがおすすめですね。
営業時間は11時~22時まで(金・土曜は23時まで)となっています。夜は思ったより遅くまでやってるんですね。
アガニャ・ショッピングセンター店

2店舗目のアガニャ・ショッピングセンター店のほうは正直レンタカーがないと行くのは難しいです。シャトルバスは通っていますが、時間的に遠いですね。
なのでこちらはレンタカーを借りてる方むけかと思います。ただ逆に言うと観光客がほとんどいないのでローカル感を味わうことができます。
こちらも営業時間は11時~22時まで(金・土曜は23時まで)です。
ヨーグルトランドのメニュー
ヨーグルトランドのメニューは常時16種類ほど準備されています。期間限定など時期によって変動はあるみたいです。
チョコレートやストロベリーなどの定番からタロイモやピスタチオ、チーズケーキといった珍しいメニューもあります。量り売りなのでどれを選んでも良いのですが、目の前に16種類ものフレーバーがあると目移りしてしまいます。
裏ワザ:テイスティングカップ
そんな選べない!というあなたにおすすめの裏ワザ!?を教えましょう。これがあれば事前にテイスティングができますよ!
それはお店のスタッフさんに言って「テイスティングカップ」をもらうことです。
“テイスティングOK!?”とか“サンプルカップ プリーズ”といえば分かってもらえます。

こんな小さなカップが3つもらえますので、事前に3種類の味を確認することができますよ。

ちなみにテイスティングカップに盛るとこんな感じです。これでも十分な量なのでシッカリ味を確認することができます。

確認し終わったら、こちらのゴミ箱に捨てましょう。これである程度、自分のたべるべき味が決まったばすです。
ヨーグルトランドの利用方法(支払いまでの流れ)

ここでヨーグルトランドの利用方法をまとめてみます。
- お店に入る
- テイスティングカップをもらう(必要あれば)
- カップを取る
- 好みの味のフローズンヨーグルトを盛る
- トッピングをする
- レジで量ってもらい支払う(クレジットカードOK)
- 食べる
というシンプルな流れになります。

カップはこんな感じで高く盛られていますよ。1つのカップが大きいこと。さすがアメリカサイズです。(笑)これを手に取り早速盛りつけにかかりましょう。

1台の機械に2つずつ味がセットされています。ズラーっと並んでいる様は圧巻ですね。
歩きながら好みの味を探しましょう。写真(絵)もあるので分かりやすいですよ。

操作方法はソフトクリームの機械と同じ容量なので、簡単です。カップが大きいのでそこまで盛りつけてない感覚がありますが、そもそもカップ自体が大きいことをお忘れなく。

フローズンをカップに盛りつけたら次はトッピングになります。
こちらもセルフサービスなので、思い思いに盛り付けてください。このトッピングも種類が多くて迷うこと必至です。
オレオやチョコスティックからタピオカまで。どれも量り売りなので単価は同じですね。

トッピングが終わったらレジで量ってもらい、支払うだけです。今回は家族4人分をまとめて計量します!
ヨーグルトランドの値段

さぁ気になるお値段ですが、こちら。4人分まとめて量ってもらって支払いました。
そのお値段14.97$日本円で1600円程度というところでしょうか。単純計算で一人400円くらい。
自分で盛り付けて、トッピングして食べるという楽しみを考えれば安いと思います。
支払いは現金のほかVISAとMasterCardが使えますよ!

こりゃ子供がいたら絶対行くしかないですよ!もちろん子供がいなくてもおすすめなんですが。
一番は自分で選んでトッピングまでするセルフサービスというのが良いですね。さらに選ぶ種類が豊富なので、飽きることがないです。
店内も健康志向だけあって黄緑を基調として清潔感があって好感がもてますし。
グアム旅行に来たらぜひ、どちらかのヨーグルトランドに行くことを全力でおすすめします。確実に楽しめますよ!