エックスサーバーの申し込み方法|初心者でも簡単3ステップ

暮らし記
スポンサーリンク
Xサーバーの申し込み方法を初心者にもわかりやすく解説します。
Web上で完結する簡単な新規申し込み手順から、10日間の無料お試し期間の活用法、WordPressクイックスタートでのブログ開設方法まで詳しく紹介していきます。
サーバーアカウントをお持ちの方と新規の方それぞれの手続き方法や、お支払い方法の選択肢、本契約への移行手順なども網羅しています。Xサーバーを使ってウェブサイト運営を始めたい方必見の完全ガイドです。
  1. Xサーバーとは?申し込む前に知っておきたい基礎知識
  2. Xサーバー申し込みの大きなメリット3つ
    1. 1. 全てWeb上で完結する簡単手続き
    2. 2. 10日間の無料お試し期間
    3. 3. WordPressクイックスタート機能
  3. Xサーバー新規申し込みの全体の流れ
  4. Xサーバー申し込み前の準備:必要な情報と選択するプラン
  5. Xサーバー申し込み方法:詳細ステップガイド
    1. ステップ1:お申し込み
      1. XServerアカウントをお持ちでない方
      2. XServerアカウントをお持ちの方
    2. WordPressクイックスタートの利用方法
    3. ステップ2:お試し期間(WordPressクイックスタート未利用の場合)
    4. ステップ3:お支払い(WordPressクイックスタート未利用の場合)
      1. 支払い方法一覧
    5. ステップ4:本契約への移行
  6. Xサーバー申し込み後にすべきこと:初期設定ガイド
    1. 1. サーバーセキュリティの設定
    2. 2. ドメインの設定
    3. 3. WordPressのインストール(クイックスタート未利用の場合)
    4. 4. メールアカウントの設定
  7. Xサーバー申し込みでよくある質問と回答
    1. Q1: 申し込みからサーバー利用開始までどのくらい時間がかかりますか?
    2. Q2: 無料お試し期間中でもWordPressは設置できますか?
    3. Q3: WordPressクイックスタートと通常の申し込みでは何が違いますか?
    4. Q4: 申し込み後にプランを変更することはできますか?
    5. Q5: 複数のサーバーを契約することはできますか?
  8. まとめ:Xサーバー申し込みのポイント

Xサーバーとは?申し込む前に知っておきたい基礎知識

ブログやウェブサイトを開設するにあたって避けて通れないのが「サーバー選び」です。その中でも国内シェアNo.1を誇る「Xサーバー」は、初心者からプロまで幅広く支持されています。



本記事では、そんなXサーバーの申し込み方法について、初めての方にもわかりやすく解説していきます。
Xサーバーは高速・高性能なサーバー環境を提供しており、WordPressなどのCMSとの相性も抜群です。24時間365日の安定稼働と充実したサポート体制も大きな魅力となっています。これからウェブサイトやブログを始めようとしている方には、特におすすめのサーバーと言えるでしょう。

Xサーバー申し込みの大きなメリット3つ

Xサーバーへの申し込みには、以下のような大きなメリットがあります。

1. 全てWeb上で完結する簡単手続き

Xサーバーの新規申し込みは、全てWeb上で完結します。複雑な手続きや書類の郵送などは一切必要ありません。必要な情報を入力するだけで、最短数分で申し込みが完了します。IT知識に自信がない初心者の方でも、画面の指示に従って進めるだけで簡単に申し込むことができます。

2. 10日間の無料お試し期間

Xサーバーでは、申し込み後に10日間の無料お試し期間が設けられています。この期間中に実際のサーバー環境を体験し、使い勝手を確認することができます。

「サーバーパネル」などの管理ツールの操作感や、WordPressなどのプログラムの動作確認など、実際に使ってみなければわからない部分を無料で試せるのは大きな安心感につながります。

3. WordPressクイックスタート機能

ブログやウェブサイトを開設する際、多くの方がWordPressを利用します。

Xサーバーでは「WordPressクイックスタート」という機能を提供しており、申し込みと同時にWordPressの導入も行えます。

通常であれば別々に設定する必要がある作業を一度に完了できるため、初心者の方でもスムーズにブログ運営を始められます。

Xサーバー新規申し込みの全体の流れ

Xサーバーへの申し込みは、大きく分けて以下の4つのステップで進みます。それぞれの詳細については後ほど詳しく解説します。

  1. お申し込み:プラン選択など、必要な情報を入力します。
  2. お試し期間:10日間の無料お試し期間が始まります。
  3. お支払い:お試し期間中にご利用料金をお支払いください。
  4. 本契約:お支払いが確認でき次第、本契約へと移行します。

なお、WordPressクイックスタートを利用して申し込む場合は、無料お試し期間はなく、申し込みと同時にお支払いが発生しますので、ステップ2と3はスキップされます。

ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー

Xサーバー申し込み前の準備:必要な情報と選択するプラン

申し込みをスムーズに進めるためには、あらかじめ以下の情報を準備しておくと良いでしょう。

  • 氏名、住所、電話番号などの個人情報
  • メールアドレス(重要な連絡が届くため、日常的に使用しているものがおすすめ)
  • パスワード(アカウント用とサーバー用の2種類が必要)
  • 希望するサーバーID(独自のサーバー識別子)
  • 支払い方法の情報(クレジットカード情報など)

また、Xサーバーには複数のプランが用意されています。一般的な個人ブログであれば「スタンダード」プランで十分ですが、アクセス数の多いサイトや複数のサイトを運営する予定がある場合は、より上位のプランを検討すると良いでしょう。

各プランの違いは、主に以下の点にあります。

  • ディスク容量
  • 転送量(月間の通信量)
  • 同時接続数
  • マルチドメイン数(1つのサーバーで運用できるドメイン数)

自分の用途に合ったプランを選択することで、コストパフォーマンスの高いサーバー利用が可能になります。

Xサーバー申し込み方法:詳細ステップガイド

ステップ1:お申し込み

Xサーバーへの申し込みは、アカウントの有無によって手順が若干異なります。

ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー

XServerアカウントをお持ちでない方

初めてXサーバー関連のサービスを利用する方は、XServerアカウントの登録とサービスのお申し込みを同時に行います。

  1. Xサーバー公式サイトにアクセスし、「新規お申し込み」ボタンをクリックします。
  2. プラン選択画面で希望するプランを選びます。
  3. 申し込みフォームに必要事項を記入します。
    • お名前(漢字・カナ)
    • メールアドレス
    • 電話番号
    • 住所
    • XServerアカウントID(任意の英数字)
    • XServerアカウントパスワード
    • サーバーID(任意の英数字)
    • サーバーパスワード
  4. WordPressクイックスタートを利用するかどうかを選択します。
  5. 利用規約に同意し、「確認画面へ進む」をクリックします。
  6. 入力内容を確認し、「申し込む」をクリックします。

申し込み完了後、最大24時間以内に「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが送信されます。このメールに記載されているアカウント情報(XServerアカウントIDなど)を確認しておきましょう。

XServerアカウントをお持ちの方

「エックスサーバー」や「XServerビジネス」などXServer関連サービスをすでに利用中の方は、同じアカウントを使用して追加申し込みが可能です。

  1. Xサーバー公式サイトにアクセスし、「ログイン」をクリックします。
  2. XServerアカウントIDとパスワードでログインします。
  3. インフォパネルから「サービス追加申し込み」を選択します。
  4. 「エックスサーバー」を選択し、希望するプランをクリックします。
  5. 申し込みフォームに必要事項を記入します。既存のアカウント情報は自動的に入力されています。
  6. サーバーIDとサーバーパスワードを設定します。
  7. WordPressクイックスタートを利用するかどうかを選択します。
  8. 内容を確認し、「申し込む」をクリックします。

WordPressクイックスタートの利用方法

WordPressブログを始めたい方には、「WordPressクイックスタート」の利用がおすすめです。この機能を使えば、サーバー契約とWordPress導入を同時に行えます。

WordPressクイックスタートを利用するには、申し込みフォームの「WordPressクイックスタートの「利用する」をチェック」し、以下の追加情報を入力します。

  • WordPressをインストールするドメイン
  • WordPressユーザー名とパスワード
  • WordPressサイトのタイトル

注意点: WordPressクイックスタートを利用して申し込んだ場合、「10日間無料のお試し期間」はありません。お申し込みと同時にお支払いが発生します。

WordPressクイックスタートの最大のメリットは、通常であれば複数のステップに分かれる「サーバー契約→ドメイン設定→WordPress導入」という流れを、一度の手続きで完了できる点です。WordPress初心者にとっては非常に便利な機能と言えるでしょう。

ステップ2:お試し期間(WordPressクイックスタート未利用の場合)

申し込み後、最短数分〜最大24時間以内に「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。このメールを受け取った時点で、10日間の無料お試し期間が開始されます。

メールが届かない場合の確認ポイント:

  • 迷惑メールフォルダやゴミ箱を確認する
  • 申し込み時に入力したメールアドレスに誤りがないか確認する
  • それでも見つからない場合は、カスタマーサポートに連絡する

無料お試し期間中は、実際のサーバー環境を無料で利用できます。この期間に以下のような点を確認しておくことをおすすめします。

  • 「サーバーパネル」などの管理ツールの使いやすさ
  • WordPressなどのプログラムの設置のしやすさや動作
  • 利用予定のプログラムやスクリプトが問題なく動作するか

注意点: 無料お試し期間中はメール送信など一部の機能に制限があります。詳細はXサーバーのマニュアル「無料お試し期間」を参照してください。

ステップ3:お支払い(WordPressクイックスタート未利用の場合)

お試し期間中に各管理ツールの使い勝手やプログラムの動作を確認し、問題がなければ利用料金を支払います。Xサーバーでは、以下の支払い方法が用意されています。

支払い方法一覧

  • クレジットカード決済:最も手続きがスムーズで、支払い確認も早く行われます。
  • コンビニエンスストア払い:クレジットカードをお持ちでない方でも手軽に支払いが可能です。
  • 銀行振り込み:従来型の確実な支払い方法として利用できます。
  • ペイジー決済:インターネットバンキングを利用した支払い方法です。
  • 翌月後払い(コンビニ/銀行):利用後の支払いが可能です。

それぞれの支払い方法の詳細については、Xサーバーの公式マニュアルを参照してください。支払い手続きは「インフォパネル」から行います。

  1. サーバーパネルにログインします。
  2. 「インフォパネル」をクリックします。
  3. 「ご利用料金のお支払い」をクリックします。
  4. 希望する支払い方法を選択し、画面の指示に従って手続きを進めます。

ステップ4:本契約への移行

Xサーバー側でお客様からの料金支払いが確認できると、「お支払い確認のお知らせ」というメールが送信されます。このメールを受け取った時点で、契約が本契約へと移行します。

注意点: 支払いから3日以上経過しても「お支払い確認のお知らせ」が届かない場合は、サポートに連絡することをおすすめします。特に銀行振込の場合は、確認に時間がかかることがあります。

本契約に移行すると、無料お試し期間中に制限されていた機能(メール送信など)も全て利用可能になります。この時点で、本格的なサイト運営を開始できます。

Xサーバー申し込み後にすべきこと:初期設定ガイド

Xサーバーの申し込みが完了し、本契約に移行したら、以下の初期設定を行うことをおすすめします。

1. サーバーセキュリティの設定

セキュリティ対策は非常に重要です。最低限、以下の設定を行いましょう。

  • FTP接続制限:特定のIPアドレスからのみFTPアクセスを許可する
  • WAFの設定:ウェブアプリケーションファイアウォールを有効にする
  • SSH接続の設定:必要に応じてSSH接続を有効にする

2. ドメインの設定

WordPressクイックスタートを利用しなかった場合は、ドメインの設定が必要です。

  1. 独自ドメインを取得する(Xサーバーでも取得可能)
  2. ドメインとサーバーを紐づける(ネームサーバーの設定)
  3. サーバーパネルでドメインの追加設定を行う

3. WordPressのインストール(クイックスタート未利用の場合)

WordPressクイックスタートを利用しなかった場合は、手動でのインストールが必要です。Xサーバーでは「簡単インストール」機能が用意されており、数クリックでWordPressをインストールできます。

  1. サーバーパネルにログインする
  2. 「WordPress簡単インストール」をクリックする
  3. インストール先のドメインを選択する
  4. 必要事項を入力し、インストールを実行する

4. メールアカウントの設定

独自ドメインでのメールアドレスを利用する場合は、メールアカウントの設定を行いましょう。

  1. サーバーパネルから「メールアカウント管理」を選択する
  2. 「メールアカウント新規追加」をクリックする
  3. メールアドレスとパスワードを設定する
  4. メールソフトの設定を行うか、Webメールを利用する

Xサーバー申し込みでよくある質問と回答

Q1: 申し込みからサーバー利用開始までどのくらい時間がかかりますか?

A1: 最短で数分、最大でも24時間以内にサーバーアカウント設定完了のメールが届き、利用を開始できます。通常は数時間以内に設定が完了します。

Q2: 無料お試し期間中でもWordPressは設置できますか?

A2: はい、無料お試し期間中でもWordPressをはじめとする各種プログラムのインストールや動作確認ができます。ただし、メール送信など一部の機能には制限があります。

Q3: WordPressクイックスタートと通常の申し込みでは何が違いますか?

A3: WordPressクイックスタートを選択すると、サーバー契約とWordPress設置が同時に行われますが、10日間の無料お試し期間はなく、申し込みと同時に料金が発生します。通常の申し込みでは、10日間の無料お試し期間があり、その後に料金を支払うことになります。

Q4: 申し込み後にプランを変更することはできますか?

A4: はい、契約後でもサーバーパネルから上位プランへのアップグレードや、契約更新時に下位プランへの変更が可能です。

Q5: 複数のサーバーを契約することはできますか?

A5: はい、1つのXServerアカウントで複数のサーバーを契約することができます。それぞれ別のサーバーIDで管理されます。

まとめ:Xサーバー申し込みのポイント

Xサーバーの申し込み方法について詳しく解説してきました。最後に、申し込み時のポイントをまとめておきます。

  • Xサーバーの申し込みはWeb上で完結する簡単な手続きです
  • 初めての方は10日間の無料お試し期間を活用して、サーバーの使い勝手を確認しましょう
  • WordPressブログを始めたい方は「WordPressクイックスタート」の利用がおすすめです
  • 支払い方法は複数用意されているので、自分に合った方法を選びましょう
  • 申し込み後の初期設定(セキュリティ、ドメイン、メールなど)もしっかり行いましょう

Xサーバーは初心者にも使いやすい高性能サーバーです。この記事を参考に、スムーズな申し込みと設定を行い、ウェブサイトやブログの運営を始めてみてください。



サーバー選びに迷ったら、まずは10日間の無料お試し期間を利用して、実際の使い心地を確かめてみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました