この記事では成田空港の格安カプセルホテル・ナインアワーズ(9h)をご紹介します。実際に体験してきた宿泊記としてご覧下さい。
成田空港って都心からも離れているし、なかなか不便な場所にありますよね。
しかも国際線やLCCの場合って、早めに空港に行く必要があるんでなおさら不便さが際立ってしまいます。朝7時なんかに集合だと、どれだけ始発に乗っても間に合うわけがありませんから。
車で行くのも面倒だし、そうなると前泊しか選択肢がないんですよね!
ただ、寝るだけなのでそこまでお金をかけたくないのが正直なところ。せっかく格安チケットを取ったとしても前泊で何万も使っては元も子もないじゃないですか。
そんなあなたにおすすめしたいのが、カプセルホテル・ナインアワーズ!
なーんだカプセルホテルか!って馬鹿にしたらダメですよ。
想像してるカプセルホテルとは全く清潔感やお洒落のレベルが違います。街にあるカプセルホテルをイメージしてたらダメですから。女性の方は特にプライバシーなど気になると思います。が、男女で部屋が異なるので、そこは安心して下さい。
しかも、格安のホテルなのにWi-Fiや電源も完備で快適過ぎますから。
そんな成田空港直結のナインアワーズを利用してきたので体験記としてレビューしたいと思います。
ナインアワーズ(9h)をおすすめしたい方
- 前泊をできるだけ安く済ませたい!
- LCCで早朝に出発する!
- 空港には泊まりたくない女性!
- 成田空港直結のホテルがいい!
それでは、早速。参考になれば嬉しいです。
Contents
成田空港に前泊!ナインアワーズの行き方

今回は成田エクスプレスで行きました。
降りた駅は「空港第2ビル駅」。ナインアワーズは空港第2ビルに直結しています。改札を降りると正面に「ドトール・コーヒー」がありますが、ナインアワーズはその右手の方へ進んでいく形になります。

ホテル内でガッツリ飲み食いはできないので、先に済ませておきましょう。私の場合は成田エクスプレス内でビールとお弁当を食べて向かいました。
水などを購入するなら改札すぐにファミリーマートがあるので、ここで調達ですね。

看板に沿って進んでいくと、だんだんと人通りが少なくなってきて、心細くなってきますが、大丈夫です。こちらの方向へ進んでいきましょう!

突き当りまで行くとエスカレーターがあるので、そこを昇ります。もうここまできたら、もうすぐですよ。

昇りきったら、Uターンする形になります。ここにも看板があるので、迷うことはないでしょう。

Uターンするとすぐにナインアワーズのエントランス(フロント)になります。
ナインアワーズ受付

受付は通常のホテルと同じです。予約した旨を伝え(今回は楽天トラベル)、チェックインです。iPadの操作でサクサク行ってくれます。
さすが、成田空港なので海外のお客さんも多く、フロントのスタッフさんも英語がしゃべれますし、海外スタッフもいました。
先ほども書きましたが、男女で部屋がことなります。受付が終わった時点で左右の入口で分けられますから安心ですよ。
また一度チェックインしてからの外出も可能です。フロントで伝えれば外出用の札がもらえます。
ナインアワーズ設備など
では、これからナインアワーズの内部がどんな感じなのか?アメニティの種類はどうなの?肝心のカプセルはどれぐらいの広さだったのかご紹介して行きたいと思います。
アメニティ

フロントで受付をすると一つのバックが渡されます。その中にパジャマやタオルなど、必要なアメニティが入っています。
アメニティの種類
- パジャマ
- タオル(大)
- タオル(小)
- スリッパ
- 歯ブラシ(歯磨き粉付)
これだけのものが入っていました。歯ブラシを撮り忘れましたが、アメニティとして付いているのは嬉しいです。結構、こういうホテルって付いてない場合が多いです。また海外のホテルも付いてないことが多いので、そのまま貰っていくのが良いですよ。
ロッカールーム

受付が終わって部屋に入るとまず、ロッカールームとなります。
ここでキャリーバックや荷物を収納し、パジャマに着替えることになります。ここから先は土足厳禁なので、靴も脱いでスリッパになりますよ。

ロッカーの大きさはこんな感じです。細長いですが、思ったより収納能力は高いです。大きなキャリーバックもスライドさせて入れることができます。
ハンガーもあるのでジャケットもOK。靴も専用のプレートがあるので、他のものを汚す心配はありません。
鍵がかかるのがこのロッカーしかありませんので、貴重品もここに入れました。ちょっと心配ですが、防犯カメラもあったので、大丈夫でしょう。
洗面所・トイレ

洗面所とトイレです。数もそれなりにあって、並ぶことはないと思います。実際、朝の混雑時も待つことはありませんでしたから。

また、ドライヤーもありますので、シャワー上がりに使用すると良いです。これも地味にありがたいですね。
シャワールーム

シャワールームも7つか8つあります。こちらも白を基調として清潔感たっぷりです。もちろん鍵もかかりますよ。

内部はこんな感じです。広さも十分です。脱衣所とシャワーがセパレートになってるので、使いやすかったですよ。パジャマとバスタオルは手前に置いて、スリッパを脱いで利用しましょう。

ボディーソープ、シャンプー、リンスが完備されています。シャワーの水圧も十分ですし、水温も上下することはありませんでしたので、安心して下さい。
ここでさっぱりして、いよいよカプセルルームに潜入です。
格安カプセルホテル内部(カプセル内)

カプセルルームは非常に静かな空間が広がっています。上下に2列、ズラーっとカプセルが並んでいて、近未来のようです。

足元にはカプセル番号が並んでいますので、それに沿っていきます。
下のカプセルはそのまま入れますが、上のカプセルは階段を利用しますよ。寝てる方もいるので、静かにしましょう。
カプセルの広さ

カプセルの広さはこんな感じです。白のシーツが包まれていて、こちらも清潔感があります。

175cmの大人が寝転がっても十分な広さです。まぁ、そりゃそうですよね、海外の方も泊まるのですから、もっと大きな男性でも大丈夫な設計になっています。
ロールスクリーンで仕切ることができますので、簡易なプライベート空間を保つことが可能でした。

寝転がって手を伸ばすとこんな感じです。天上まで手は届きませんでしたよ。まだ+30cmくらいはあったでしょうかね。
電源

カプセル内部には電源も完備されていますので、スマホなどの充電ができます。
照明も無段階で調整可能なので、眠りに付きやすい暗さに設定することができます。
さざ波のサウンド

さらにカプセル内部には「さざ波」のサウンドがながれています。もちろん無音にすることもできます。私は小さな音を流したほうが眠りやすかったので、そうしましたよ。
Wi-Fi完備

館内にはWi-Fiが完備されています。
フロントでパスワードが書かれたカードが置かれていますよ。速度もガッツリ速いわけではありませんが、SNSやネットを見るぐらいであれば問題ないですよ。

本当はネットを見ながらゴロゴロしようと思っていたのですが、思った以上に快適すぎて、気づいたら眠っていました。
朝は起きてから軽くシャワーを浴び、歯を磨いて出発準備をしました。
チェックアウトも簡単で、パジャマと鍵を返して終わりでした。とくに手続きすることはありませんでしたよ。
格安!成田空港で前泊するならナインアワーズ
今回この記事では成田空港のナインアワーズをご紹介しました。5000円程度で前泊でき格安。それでいて非常に快適なカプセルホテルです。
成田空港周辺にはホテルはそれなりにありますが、微妙に高かったりと前泊するだけにはちょっと気が引けます。ほんと寝るだけですからね。
そんな中、不要なモノは極力削ぎ落としたナインアワーズはオススメですね。従来のカプセルホテルの感覚ではなく、快適に一晩を過ごせますから。
ぜひ、海外旅行前やLCCでの出発前にナインアワーズで。必ず満足しますから!!