【乗車記】特急「こうのとり」のグリーン車はくつろぎすぎてヤバイ!

先日、宝塚から兵庫県豊岡市に移動するため、特急「こうのとり」を利用しました。

移動時間は正味2時間ほどです。途中、電波状況の悪い山間部を通過しますが、貴重な2時間。

それなりに仕事を片付けようと、グリーン車を選択しました。

幅広い座席シート(設備)

IMG_6112

グリーン車は先頭の1号車の前半分にあります。2席+1席が5列。座席数で言うと15席になります。なかなかのレア感ですよね。

1号車の前から乗り込むと重厚な幅広い座席がお迎えしてくれます。

電源あり

IMG_6108

もちろん電源もあります。肘置きの下に差込口が。これでPCを繋げば問題なしです。バッテリーの消耗激しいスマホもなんのその。

足置きもすごい

IMG_6105

これが今回一番よかったです。そう足置き。靴のまま置く事もできますし。

IMG_6106

ほら回転させると絨毯張りの足置きに早変わり。窮屈な靴を脱いで直に置くことができます。これって重要ですよね。

靴は脱ぎたいけど衛生的にちょっと。。という場面は多いです。

テーブル

IMG_6107

テーブルは肘置きに収納されています。

IMG_6109

開くとこんな感じです。若干細めではありますが、ガタガタすることはなく、安定感抜群!PC広げるのに問題ないですよ。

ブランケット

IMG_6114

1列目の荷物置きに専用のブランケットが。ちょっと肌寒いときに利用できますね。

 

IMG_6110

なにより利用者が(わたしの他は1名しかいなかった。)少なく、静かで快適でした。電波状況の良いエリアはガリガリ仕事をこなし、山間部は幅広シートに身を預けました。

長時間電車移動するといつも疲れてしまうのですが、今回は疲れはなし。完璧な移動でしたよ。

グリーン車料金の価値ありです!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【成田エクスプレス】チケットレスの乗り方で覚えておく4つのルール

神宮球場

神宮球場観戦記|ヤクルトQRチケットが便利!受け取り方法を解説!

川崎大師

驚き!!川崎大師は「無料駐車場」がたっぷりあるのだ。

殻付き牡蠣の剥き方!上手に剥く4つの手順!ステーキナイフでも代用

e席リザーブ

イオンシネマで映画観るなら「e席リザーブ」が断然お得な3つの理由

イタリアKIKO店舗

値段2ユーロ!?イタリアお土産はKIKOのマニキュアがおすすめ