未経験から経理職へ!ジャスネットキャリア登録体験談

暮らし記
スポンサーリンク

未経験だけど経理職に挑戦したい――そんな思いから私の転職活動は始まりました。しかし、実際に求人サイトを見てみると「実務経験必須」「経験者優遇」といった条件が並び、正直不安でいっぱいでした。そんなときに出会ったのがジャスネットキャリアです。

今回は、実際にジャスネットキャリアに登録し、未経験から経理職への転職を成功させた私の体験をもとに、登録の流れやメリット、注意点まで詳しくご紹介します。

ジャスネットキャリアに登録した理由

未経験から経理職を目指す不安

私はもともと営業事務として働いていましたが、数字や管理業務に携わるうちに「もっと専門的なスキルを身に付けたい」と思うようになり、経理職に興味を持ちました。しかし、いざ転職活動を始めてみると、「未経験者OK」の求人は少なく、応募しても書類審査で落ちることがほとんどでした。

ジャスネットキャリアが未経験にも強い理由

そんなときに知ったのが「経理・財務・会計専門」の転職エージェントであるジャスネットキャリアです。公式サイトでは「未経験者向け求人」や「ポテンシャル採用」の情報が豊富で、転職市場で孤独だった私にとって、まさに救世主のような存在でした。

ジャスネットキャリアの登録方法と流れ

わずか3分!簡単な登録手続き

ジャスネットキャリアの登録はとてもシンプルで、以下の情報を入力するだけで完了します。

  • 氏名、連絡先
  • 生年月日
  • 現在の職業
  • 保有資格(簿記3級や2級など)
  • 希望職種や希望年収

特に難しい内容はなく、3分もかからず終わりました。履歴書や職務経歴書の提出は登録後に専任アドバイザーと相談しながら準備できます。

登録直後のフォローが早い!

登録を済ませた翌日、すぐに担当アドバイザーから電話がかかってきました。「どんな仕事に就きたいのか」「どんな働き方を希望しているのか」など、とても丁寧にヒアリングしてくれて、転職初心者の私でも安心して相談できました。



登録して感じたジャスネットキャリアの魅力

未経験歓迎の非公開求人が豊富

登録後に紹介された求人の中には、サイトには掲載されていない「非公開求人」も多くありました。特に驚いたのが、未経験者でも応募できる求人が思った以上にたくさんあったことです。たとえば、

  • 経理アシスタント(実務未経験可、充実の研修制度あり)
  • 仕訳入力からスタートできる正社員求人

といった求人がありました。

書類添削と面接対策が超具体的

さらに嬉しかったのは、履歴書・職務経歴書の添削がとにかく丁寧だったことです。自分では気づかないアピールポイントを引き出してもらい、「この文章なら企業に響きます」と具体的なアドバイスも。面接前には模擬面接も行ってくれたので、本番も緊張せずに臨めました。

実体験から感じた担当者の安心感

私の担当アドバイザーは、経理職の市場や企業の内部事情にも詳しく、「この会社は未経験者を育てる環境が整っている」といったリアルな情報まで教えてくれました。正直、求人票だけでは分からない情報なので、これが本当に助かりました。

登録後のサポートも継続

ジャスネットキャリアは、内定獲得後も「入社前の不安」や「初めての経理業務の進め方」など、さまざまな相談に乗ってくれました。特に、経理業務が初めてで不安な気持ちも理解してくれるため、安心して新しい職場に踏み出せました。

ジャスネットキャリア登録をおすすめしたい人

① 未経験から経理職に挑戦したい人

私のように、別業種・別職種から経理職へキャリアチェンジを目指す人にはぴったりです。未経験歓迎の求人が多いだけでなく、アドバイザーが企業に対しても積極的に推薦してくれます。

② 簿記の資格を活かしたい人

「簿記は取ったけど実務経験がない」という人にも最適。資格だけでは伝わらない強みを、アドバイザーがしっかり企業に伝えてくれるので、内定率も上がります。

③ 書類や面接に不安がある人

「何を書けばいいのかわからない」「面接が苦手」という人でも、手厚いサポートで内定に近づけます。私も書類と面接対策がなければ、絶対に転職成功はなかったと思います。

実際に経験した転職活動の具体的なステップ

Step1:初回カウンセリングで希望を伝える

登録後、まず行われたのは約1時間の詳細なカウンセリングでした。私は「経理の基礎から学べる環境」「将来的に決算業務まで携われる会社」という希望を伝えました。アドバイザーは私の希望を丁寧にメモしながら、「未経験でも十分チャンスはあります」と背中を押してくれました。

Step2:職務経歴書の作成サポート

一番不安だった職務経歴書の作成。「経理経験がないのに何を書けばいいの?」と悩んでいたところ、アドバイザーから「営業事務での数字管理経験」「エクセルスキル」「簿記の学習状況」など、経理職に活かせるポイントを細かく引き出してもらえました。

例えば、以前の営業事務での経験を以下のように表現:

【Before】 「売上データの入力や資料作成を担当」

【After】 「月次売上データ(約500件/月)の集計・分析を担当。Excel関数(VLOOKUP、ピボットテーブル等)を活用し、部署の業務効率化に貢献。前年比較資料の作成により、営業戦略の意思決定をサポート」

このように、数字や具体的なスキルを盛り込んだ表現に変更することで、経理職に通じる能力をアピールできました。

Step3:求人紹介と応募企業の選定

カウンセリングから3日後、早速5社の求人を紹介されました。その中で特に印象的だったのは、「未経験者を一から育てる」という教育方針を持つ中小企業の経理アシスタント職。年間休日125日、残業月平均15時間以内、さらに簿記2級取得支援制度もあるという好条件でした。

アドバイザーからは「この会社は過去にも未経験者を採用し、現在は経理課長まで成長した方もいます」という内部情報も教えてもらえたので、自信を持って応募を決意しました。

Step4:面接対策で想定質問を徹底練習

面接日程が決まると、アドバイザーから「未経験者によくある質問」をリストアップしてもらい、模擬面接を実施。特に以下の質問への回答を重点的に練習しました:

  1. 「なぜ営業事務から経理職を目指すのですか?」
  2. 「未経験ですが、どのように学んでいく予定ですか?」
  3. 「簿記の知識はどの程度ありますか?」
  4. 「長期的なキャリアプランを教えてください」

模擬面接では「熱意は伝わっていますが、もう少し具体的なエピソードがあるといいですね」など、的確なフィードバックをもらえたことで、本番では自分の言葉で堂々と話すことができました。

Step5:内定後のフォローアップ

2社目の面接で内定をいただくことができましたが、入社日まで1ヶ月あったため、アドバイザーから「入社前に準備しておくといいこと」をアドバイスしてもらいました。

  • 簿記の基本用語の復習
  • エクセルの関数(特にSUM、IF関数)の使い方の確認
  • 入社企業の決算発表や最新ニュースのチェック

これらの準備をしておいたおかげで、入社後のスタートダッシュを切ることができました。

未経験からの経理転職で学んだ3つのポイント

ポイント1:経理未経験でも評価される「転用可能なスキル」がある

転職活動を通じて気づいたのは、直接的な経理経験がなくても、以下のような「転用可能なスキル」が高く評価されるということです:

  • 数字に対する正確性・注意力(事務職経験者の強み)
  • 期日管理能力(締切重視の業務経験)
  • コミュニケーション能力(関係部署との調整経験)
  • PCスキル(特にExcelの関数、ピボットテーブル)

これらのスキルを前職でどう発揮したかを具体的に伝えることで、「未経験だけど伸びしろがある」と評価されやすくなります。

ポイント2:「なぜ経理か」の理由付けが重要

面接で最も重視されたのは「なぜ経理職を目指すのか」という動機の部分でした。「安定している」「将来性がある」といった一般的な理由ではなく、私の場合は「営業事務で売上管理を担当する中で、数字から会社の健康状態を把握できることに魅力を感じた」「経理知識を深めることで、経営判断にも貢献できる人材になりたい」という具体的な理由を伝えました。

この「自分ならではのストーリー」があることで、面接官の印象に残りやすくなります。

ポイント3:入社後の学習意欲もアピールポイント

未経験採用では「入社後どう成長するか」も重要な判断材料になります。私は面接で「簿記2級の学習進捗状況」「経理関連の書籍で学んでいること」「オンライン講座の受講歴」など、自己学習への姿勢をアピール。さらに「5年後には決算業務を任せてもらえるよう、日商簿記1級の取得も視野に入れています」と、具体的な目標も伝えました。

この「学び続ける姿勢」が評価され、「伸びしろのある人材」として採用していただけたのだと思います。

まとめ:迷わず登録して一歩踏み出そう

経理職への転職に不安があるなら、迷わずジャスネットキャリアへの登録をおすすめします。私も登録する前は不安でいっぱいでしたが、担当アドバイザーのサポートを受けることで「一人じゃない」と感じ、前向きに転職活動を続けることができました。

特に「経理専門」という強みがあるからこそ、未経験者向けの求人や企業の内部事情にも精通しており、一般的な転職エージェントでは得られない価値があります。また、書類作成や面接対策も経理職に特化しているため、的確なアドバイスが受けられるのも大きなメリットです。

今振り返ると、ジャスネットキャリアに登録したことで、単なる「転職活動」ではなく、自分自身のキャリアを見つめ直す貴重な機会にもなりました。不安や迷いも多い未経験からの転職ですが、プロのサポートがあれば、必ず道は開けます。

未経験からでも挑戦できる経理の世界。ぜひ、ジャスネットキャリアを活用して、あなたの可能性を広げてください。

▼【無料】未経験OKの経理求人を今すぐチェック!

ジャスネットキャリア

その他の記事では、実際に紹介された求人の具体例や、面接でよく聞かれた質問についても詳しくご紹介していきますので、ぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました