副業ブロガーや企業サイト運営者にとって、サーバー契約の初期コストはできるだけ抑えたいものです。
そんな悩みを一気に解決してくれるのがエックスサーバーの独自ドメイン無料キャンペーン。いま申し込みを行えば、人気の.comや.jpなどが更新費用も含めずっと無料で利用でき、年間1,500円ほどのランニングコストがゼロになります。
さらに初期費用も無料化されているため、実質負担は月額料金だけ。この記事では、キャンペーンの仕組みから申し込み方法、WordPressの開設手順、開設後の初期設定までを初心者でも10分で実践できるように完全図解で解説します。
読了後にはあなた自身のブログがインターネット上に公開され、次のステップである収益化へ即座に移行できるはずです。
独自ドメイン無料キャンペーンとは?
キャンペーンの概要と対象プラン
独自ドメイン無料キャンペーンは、エックスサーバーのスタンダード・プレミアム・ビジネス全プランが対象で、契約期間を問わず1契約につき1ドメインが永久無料になります。
対象ドメインは.com / .net / .org / .info / .biz / .jpなど10種類超。契約を解除しない限り、更新費用も一切かからず、費用計画を立てやすいのが魅力です。
ほかのレンタルサーバーでは「初年度のみ無料」「更新年は有料」というパターンが多いため、長期運営を視野に入れた場合、エックスサーバーのキャンペーンは累積コスト面で大きな差を生みます。
他社の「初年度無料」との違い
大手A社やB社でもドメイン無料を打ち出していますが、ほとんどが1年目のみ無料。2年目以降は更新料が発生し、結果的に年間1,200〜1,900円の固定費が追加されます。
また、解約するとドメイン管理会社を移管できずドメインを失うリスクも。エックスサーバーは更新料ゼロかつWhois情報公開代行も標準装備のため、個人情報保護とコスト削減を同時に実現できます。
キャンペーン利用時の注意点
無料になるドメインは申し込み時に同時取得する必要があります。あとから別のドメインを無料化することはできないため、ブログ名やブランド名を慎重に決めておきましょう。
また、ドメインを変更したい場合は新規取得となり、無料枠を使い切っている場合は更新料が発生します。パーマリンク設定やSNSアカウント名にも影響するため、事前に複数候補を洗い出しておくとスムーズです。
独自ドメインをずっと無料で使うチャンスを逃さないために、公式サイトで対象ドメインを今すぐ検索してみましょう。
申し込み前に準備すべき3つのこと
クレジットカードと連絡用メールアドレス
申し込みフォームを10分で完了させるには、決済に使うクレジットカードと、普段からチェックするメールアドレスを手元に用意しておくのが鉄則です。
デビットカードでも登録できますが、与信枠の関係で即時引き落としになるため、残高不足でエラーが出るケースがあります。
本人確認メールは迷惑メールフォルダに振り分けられることもあるので、Gmailの場合は「プロモーション」タブも忘れず確認しましょう。
ブログ名とドメイン候補の決定
ドメインは英数字とハイフンのみを利用でき、15文字以内が推奨。覚えやすさとブランド性を両立させるために、ブログ名との統一感を持たせるとSNSでもシェアしやすくなります。
もし希望ドメインが取得済みでも、略称や複合語を組み合わせればユニークな名前を作れます。例:「travel-hacks.com」や「cafe-log.jp」など。
初期記事とアイキャッチ画像の用意
開設直後に記事が1本もないと、Googleインデックスが遅れ、独自ドメインの評価が上がりにくくなります。最低でも自己紹介記事とカテゴリ概要を準備しましょう。
アイキャッチ画像はフリー素材サイトを活用し、ライセンス確認も忘れないこと。これにより、開設当日から検索エンジンと読者の両方に良い第一印象を与えられます。
エックスサーバー申し込み手順ステップガイド
プラン選択とクイックスタート有効化
エックスサーバー公式サイトのお申し込みフォームを開き、まずはスタンダードプランを選択します。
次に「クイックスタートを利用する」にチェックを入れると、ドメイン取得・WordPressインストール・SSL設定が一括で行われるようになります。
契約期間は長いほど月額が安くなりますが、初めは12か月契約でもOK。あとで無料変更できるためリスクは低いです。
ドメイン検索とWhois情報公開代行
ドメイン検索欄に候補を入力し、空きがあれば即時予約が可能です。
ここでWhois情報公開代行が自動で有効化されるため、個人情報が公開される心配はありません。
また、DNS設定も自動完了するため、外部ネームサーバを設定する手間がなく初心者向けです。
支払い情報と本人確認メール
クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、利用規約に同意のチェックを入れて送信すれば登録完了。
数分以内に「サーバー設定完了のお知らせ」メールが届くので、管理パネルのログイン情報を必ずメモしてください。ここまでで約4分、スムーズに進めば全行程で10分以内に完了します。
WordPressクイックスタート設定方法
ブログタイトルと管理者情報の入力
クイックスタートの画面でブログタイトル、ユーザー名、パスワードを設定します。
ユーザー名はadmin以外にし、パスワードは12文字以上の英数字記号を組み合わせると安全性が高まります。
タイトルは後から変更可能ですが、SNSシェア時の表示に影響するため、キーワードを自然に含めたフレーズを選びましょう。
テーマとプラグインの初期インストール
エックスサーバーではCocoonやLightningなど国内テーマをボタン1つで導入可能。初期プラグインはSEO対策・キャッシュ・セキュリティの3系統に絞ると、速度低下を防げます。
不要プラグインを減らすことで、後の更新作業も短縮できます。
SSL化と動作確認
Let’s Encryptによる無料SSLが自動設定され、数分でhttps化が完了します。
WordPressにログインし、ブラウザのアドレスバーに鍵アイコンが表示されていれば成功。
さらに、スマホでトップページを開き、表示崩れがないかチェックすると安心です。
開設後にやるべき初期設定と安全対策
一般設定とパーマリンク構造の最適化
WordPressダッシュボードの「設定→一般」でサイトタイトルとキャッチフレーズを入力し、「設定→パーマリンク」で投稿名を選択します。
これにより、記事URLに日本語が混在しないため、SNSで共有しても文字化けせず、SEOにも好影響を与えます。
バックアップとセキュリティプラグイン導入
エックスサーバーの自動バックアップは14日分保持されますが、念のためUpdraftPlusやBackWPupで外部ストレージにもデータを保存すると二重の保険になります。
セキュリティ対策にはLoginizerでログイン試行回数制限を行い、XML-RPCを無効化することでブルートフォースアタックを防止できます。
SNS連携とGoogle関連ツール設定
集客力を早期に高めるにはTwitterやInstagramとの連携が必須です。
プラグインWP Social Bookmarking Lightを使えばシェアボタンを簡単に設置できます。
また、Google AnalyticsとSearch Consoleを初期設定しておくことで、流入経路と検索クエリを可視化し、記事改善に役立てられます。
ここまで設定を終えたあなたは、すでに収益化スタートラインに立っています。残るのは一歩踏み出すだけ。
まとめ
エックスサーバーの独自ドメイン無料キャンペーンは、更新費用を含めて永久無料という圧倒的メリットを提供します。
準備物はクレジットカードとメールアドレス、ドメイン候補だけ。申し込み→WordPressインストール→SSL化まで10分で完了し、あとは記事を書き始めるだけです。
高速環境と24時間サポート、自動バックアップの安心感を手に入れ、初期コストを最小化しながら収益化へ最速で突き進みましょう。
コメント