JAL(日本航空)とIIJ(インターネットイニシアティブ)が共同で提供する新サービス「JALモバイル」が注目を集めています。
月額850円(税込)から利用でき、毎月のスマホ利用に応じてJALマイルが貯まるという、他にはない魅力的な格安スマホプランです。
通信費を抑えながら旅行の準備も進められるこのサービスは、旅行好きのユーザーにとってまさに一石二鳥といえるでしょう。
JALモバイルとは?サービスの基本情報
「JALモバイル」は、JALと老舗通信会社IIJが連携して始まった格安スマホプランです。
IIJmioのインフラを活用しつつ、JALのマイル制度と連携したユニークな特典が提供されます。
料金プランの詳細
JALモバイルでは、ユーザーの利用状況に合わせて2GBから55GBまでの複数のデータ容量プランを選ぶことができます。
最も安い2GBプランは月額850円(税込)と、非常にリーズナブルです。
- 2GBプラン:月額850円(25マイル付与)
- 5GBプラン:月額950円(30マイル付与)
- 10GBプラン:月額1,500円(50マイル付与)
- 20GB、30GB、40GB、55GBとさらに大容量の選択肢もあり
音声通話SIMが基本となっており、日常的にスマホを使う人も安心して利用できます。
マイルが貯まる仕組み
利用中のプランに応じて、毎月自動的にJALのマイルが付与されます。
例えば、2GBプランでは毎月25マイル、10GBでは50マイルが貯まる仕組みになっています。
マイルは国内線航空券への交換や、JALグループ各種サービスの利用にも活用できます。
JALモバイルの3つのメリット
JALマイルが自動で貯まる
格安スマホでありながら、月々の支払いでJALマイルが貯まるのはJALモバイルならではの特徴です。
通常のポイント還元とは異なり、実際の旅行に活用できる“価値あるリターン”が得られるのは大きな魅力といえるでしょう。
低価格なのに高品質な通信環境
IIJmioのネットワークを活用しており、通信品質も安定。
月額850円からのプランでも、通話とデータ通信の両方が可能で、コストパフォーマンスに優れています。
データ容量の選択肢が豊富
2GB~55GBまでと、幅広い選択肢が用意されているため、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く対応可能です。
また、旅行中のデータ利用に合わせて一時的にプランを上げるなど、柔軟な使い方ができるのも便利です。
他社の格安スマホとの違い
JALモバイルと他社の格安スマホサービスを比較すると、いくつかの明確な違いがあります。
他社にはないマイル特典
多くのMVNO(格安SIM会社)はポイント制度を導入していますが、JALモバイルのように航空マイルと連携したサービスは非常に珍しい存在です。
単なる通信手段としてだけでなく、「旅行を楽しむ準備」としてスマホを活用できるのは、JALモバイルだけの価値です。
旅行好きとの相性が抜群
JALマイルを活用して旅行するユーザーにとって、毎月のスマホ利用がマイルに変わるのは理想的。
特に、出張や旅行の多いビジネスマンや、年間で複数回JALを利用する人にとっては、実質的な“還元率の高い”プランです。
どんな人におすすめ?
JALモバイルは、以下のような人に特におすすめです。
- JALマイルを日常的に貯めている人
- 通信費を節約しつつ、旅行も楽しみたい人
- 格安スマホ初心者で、使いやすいプランを探している人
- 長距離移動が多く、マイルを効率的に活用したいビジネスパーソン
料金の安さと、マイルという“実用的なリターン”を両立したプランは、これまでにない新しいスタイルの格安スマホといえます。
まとめ:JALモバイルはお得な格安スマホの新定番
JALモバイルは、格安スマホでありながら、毎月の利用でJALマイルが貯まるという斬新なサービスです。
通信費を抑えたい人はもちろん、旅行好き、JALのヘビーユーザーにとっても、魅力ある選択肢となるでしょう。
多様なプラン設定と、実用的なマイル特典を兼ね備えたJALモバイルは、今後の格安スマホ選びにおいて“新定番”になりうる存在です。
コメント